失敗しない土地探しのコツ:実際に探してわかった理想の土地を見つけるための徹底ガイド!

  • URLをコピーしました!

家づくりの二大問題のうちの1つが「土地探し」だと思っています(ちなみにもう一つはハウスメーカー選び)

我が家は土地探しで結構苦労しました…

理想の土地が見つかるまでにどのくらいかかったかというと、

2年…

良い土地がなかなか見つからず、体力気力時間を使ってしまい、土地探しに対してストレスがたまって疲れきってしまいました。もうマンションにしようかとあきらめようかと思った時期もありました

でも、最終的には理想的で満足できる土地が見つかったと思っています

この記事では、実際土地選びをしてみてわかったことやSUUMOカウンターのアドバイザーさんハウスメーカーの営業さんに教えてもらったことも交えて

  • 土地探しのコツ
  • 土地探しのおすすめサイトや方法
  • 土地選びをする上で確認すること・注意点
  • 我が家の理想の土地が見るかるまで

何から始めたらいいかわからない、これから土地探しをする、良い土地が見つからない、という方の参考になれると嬉しいです♪

目次

土地探しのコツ

重視したい条件を決める

土地探しをする上で譲れないこと、大切にしたいこと、重視したいことを考えましょう

私たちの例だと

我が家の土地選びで重視したこと
  • 金額:2000万円以下の土地
  • 大きさ:60~80坪の土地
  • 環境:駅から徒歩15分圏内
  • 環境:前の道路が広い土地
  • 環境:周囲の家が新しいかで整えられている土地

の5つの観点で土地を探していきました

土地探しの最初からこんなにはっきりしていたわけではなく、①の金額面は、SUUMOカウンターのFPさんと相談してこのくらいなら土地にお金をかけられることがわかったので目安の金額としていまいした。

②の土地の大きさも、自分たちの欲しいものを入れ込んだら、大体どのくらいの大きさになるのかいろいろな住宅メーカーに図面を書いてもらったことではっきりとしてきました

なので土地探しと並行して、SUUMOカウンターに相談したり、住宅メーカーと話したりすると自分たちの理想とする土地のイメージもはっきりしてくると思います

他にも環境の条件の例として、

重要視したい「環境」の例
  • 小学校や中学校に近いこと
  • 閑静な住宅街であること
  • コンビニやスーパー等が近くにあること
  • 角地であること
  • 公園が近くにあること
  • バス乗り場が近いこと
  • 治安がいいこと
  • 洪水や地震のリスクが少ないこと

などが挙げられます。家を建てた後の日常的な生活をイメージしたり、以前住んでいて気になったことなどを条件にするといいと思います

60~80%でよい土地

「重視したい条件を決める」というコツについて紹介しましたが、理想が高すぎるとなかなか土地は見つかりません

そんなとき、スーモカウンターのアドバイザーさんが教えてくれたのは、

100%ではなく、理想の60~80%を目指して土地探しをしましょう!その土地に家を建てることで100%にしていきましょう

でした。決めた条件がすべて当てはまる土地は相当少なく、土地探しに疲弊してしまう人も多いようです

そうならないように、「理想の60~80%を目指して土地探しをするんだ」という気持ちでいるとだいぶ心に余裕をもって土地探しができました。もちろん90や100%の土地が見つかったら最高です!!

重視したい条件が決まったら、優先順位を決めるとよいかもしれません。重視したい条件を決めるだけでも様々な条件から絞ったと思うので、優先順位をつけることも難しい…ですがここを決めておくと土地探しがしやすいです

とにかく探す

土地は、なまもの!

どこかのメーカーの営業さんの名言です。「土地はなまものなので、いいと思ったらすぐ行動しないとなくなってしまう」ということを伝えてくれました

土地探しをしてみて本当にそうだということを実感しました…。いいなと思った土地は、他の人も同じようにいいなと思っているわけで、すぐ売れてしまいます。しかもライバルは一般人だけではなく、不動産屋さんや住宅メーカーもいます

ネットで土地を探していて「この土地いいなあ~」とお気に入りにいれておき、次みたらもう売れていたということが何度かありました

土地探しの方法については次もチェックしてみてください

土地探しのおすすめサイトや方法

ネットで見つける

手早く、手軽に探せるのは、ネットだと思います。いろいろなサイトがありますが、私たちが実際に使っていたのは

です。新しい物件が割とすぐに公開され、他の人に遅れをとることなく情報を見つけることができます

アットホームは、自分の探している条件を保存しラインと連携することで、新しい土地が出たらすぐにラインでお知らせしてくれます

ランディPROは、招待制なので自分で登録することができず、積水ハウスや土屋ホームなどのハウスメーカーを経由する必要があります

少々めんどくさいですが、ハウスメーカーを選定している状態でも営業の人が「登録しますか。」と聞いてくれるます。最終的にそのメーカーにしなくても大丈夫なので心配ありません

他にもいろいろなサイトがありますが、自分たちに合ったのはこの2つです

ハウスメーカーに聞きに行く

ハウスメーカーが土地をもっている場合もあります。なので、いろいろなハウスメーカーにどんな土地があるのか聞くのもいいかもしれません

たまにハウスメーカーで土地探しフェアをやっているので利用するのもいいと思います。アイ工務店で実施していた土地フェアに参加して、理想とする物件の候補がたくさんできました

持っている地域に偏りがあったり、数が少なかったりするので相対的に理想の土地は見つかりにくい印象です

この方法が一番安く土地を手に入れられます!なのでお気に入りのハウスメーカーが理想の土地をもっていたらラッキー♪

不動産屋に聞きに行く

地域の不動産屋さんにも土地をたくさん持っているところがあります

敷居が高そうではありますが、地域密着型の不動産屋さんに行くと掘り出しの物件が見つかることもあります

私たちはこの方法は使いませんでした

気になる地域を探検する

住みたいなと思う地域を車や徒歩で歩くと空き地が結構あります。気になるなと思ったらハウスメーカーや不動産屋さんに頼んで調べてもらうこともできました

また「売土地」の立て看板が立っていることもあるので連絡したりもしました

この方法は運要素が強いです

土地選びをする上で確認すること・注意点

ある程度、土地が決まったら重視したい条件とは別に確認した方がよい点もあります

  • 自然災害のリスク
  • 地質や地形
  • 隣地との境界
  • 昼と夜の雰囲気

自然災害のリスクは、ハザードマップを確認するとわかります。浸水地域であるかや想定最大震度は何か、土砂崩れの心配があるかなどを把握しておくと土地選びの参考にできます

地質や地形は、文献や地形図で調べることができます。昔は沼地だったり、川だったり…ということがわかるヒントになるので土地選びの参考になります

隣地との境界は、現地で確認することをおすすめします。境界の杭がなく曖昧だったり、隣地の草木がはみ出ていたり、隣地と塀を共有していたりと紙面上では気づかないポイントも実際に見てみると気づくことがあります。後でトラブルにならないためにも事前に確認することをおすすめします

昼と夜の雰囲気も、現地に行って確認するとよいと思います。昼は気にならなかったけど、夜に行ってみると街頭が少なく暗かったという場所もたくさんありました。実際に通勤・通学に使う道を歩いてみるのもいいかもしれません。昼と夜の雰囲気が結構異なる場所もありますので、ぜひ確認してください

この他にも法律的に確認すべき事項がありますが、土地を決めるときにハウスメーカーが気にしてくれると思うので任せるといい思います

我が家の土地探し記

我が家は土地探しに2年かかりました

はじめは、何もわからずいろいろなハウスメーカーに行き土地を探していましたが、営業さんも忙しく、土地の情報があまり入ってきません

「at home」で探すようになって気になる物件が増え、気になった物件はすぐ現地に見に行き、重視したい条件と照らし合わせて、本当にこの土地でいいのか吟味していきました

ちょうど1年くらいたったときに、想定していた金額よりは少し高く駅からも少し遠いけれどそれ以外の条件が最高な物件に出会いました

「この土地にしよう!」と決め、契約しようと準備を進め契約日まであと1日!のところまで行ったのですが、不動産屋への仲介手数料なども含めるとやはり金額が高いことがネックに感じました

関係者には迷惑をかけましたが、理想のお家にするためにはここの土地では高すぎると感じ、あきらめました…

そこから1年なかなかいい土地にめぐり合えず、「マンションにしよう!」と動き出そうとしたとき、at home で今の物件に出会いました

この物件は条件を見直し、「駅は駅でも快速ではなく普通が停まる駅でもいいね」と視野を広げてみたときに見つかりました。駅の条件を譲歩した以外は理想に近い土地です

理想の土地が見つかるまでずいぶん時間がかかりましたが、結果良い土地が見つかって安心しています

まとめ

家づくりをするはじめの1歩でもある土地さがし

労力がかかるので大変ですが、長い期間そこで生活すること考えたら人生でとても大切な選択です

  • 重視したい条件を決め、60~80%の土地を見つける気持ちで土地探しをする!!
  • いいなと思った物件があったらすぐに行動する!!

気持ちを大切に、みなさんにも理想の土地が見つかることを願っています!!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次