家づくりに迷ったらスーモカウンター!実際に利用してわかった人気の理由を徹底解説

  • URLをコピーしました!

マンションではなく、一軒家にしよう!と決めた私たち。でも…

どうやってハウスメーカーを決めたらいいの?

自分達がほしいの家の大きさってどのくらい?

どのくらいのお金を使って家を建てていいの?

とわからないことだらけ。何から始めたらいいかわからなくて途方に暮れました…

そんなときにたどり着いたのがスーモカウンター!私たちが気になっていたことをすべて解決してくれたのがスーモカウンターでした♪

この記事では、

  • スーモカウンターとは何か
  • スーモカウンターを利用するメリットとデメリット
  • スーモカウンターの利用方法
  • 私たちの相談内容

について解説しています!家づくりをしようと思っている人、家づくりをしているけど自分達の考えがあっているか確かめたい人、家づくりで悩んでいる人におすすめです♪

家づくりのinstagramも!

目次

スーモカウンターとは?

スーモカウンターは、住宅情報サイト「SUUMO」が提供する無料の相談サービスです!

スーモカウンターの基本情報

利用は無料!?

経験豊富なアドバイザーが相談と提案をしてくれます!しかも「無料」なんです!!

ほんとに無料なの!?

とびっくりするほどじっくりと向き合って、話しを聞いてくれたり相談にのってくれたりします

ハウスメーカーを決めたときに、実は家の代金に上乗せされるんじゃないの?

と疑心暗鬼になっていた私たちですが、それは絶対にない!ということでした

それなのにどうして無料なのか聞いてみると

ハウスメーカーから広告費等をもらって運営しているから

と教えてくれました!まったくお金がかからないのに、しっかり相談できるのはすごいし、安心です

営業されない!?

さらに安心できるのは営業されない!ということです

ハウスメーカーから広告費をもらっているなら、ひいきにしている営業メーカーだけしかお勧めされないんじゃないの?!

広告費をもらってるなら相談したら絶対そのメーカーにしなくきゃいけなくなるんじゃないの?!

と思いながら利用しましたが、実際はそんなことはなく、中立的な立場で私たちの要望に合うメーカーを教えてくれました。中立なのでハウスメーカーの良い点、懸念点などもしっかり伝えてくれますよ

しかも、紹介してもらったハウスメーカーではないところにしたいなと思ったら、スーモの担当スタッフさんが、ハウスメーカーに断りの連絡をいれてくれます

自分で連絡しなくてもいいところは、断るのが苦手な私にとって最高でした♪

SUUMO注文住宅 北海道で建てる 2024夏号
created by Rinker

スーモカウンターを利用するメリット・デメリット

メリット

An illustration showing a couple consulting with a financial advisor about their life planning. The setting is a cozy office with a large desk, papers, and charts spread out. The advisor is sitting on one side of the desk, explaining something with a friendly smile, while the couple sits on the other side, attentively listening and taking notes. The background includes a bookshelf with financial planning books and a window with natural light coming in.

専門知識を持ったアドバイザーのサポート

スーモカウンターのアドバイザーは、豊富な経験で最新の住宅市場の動向や、あなたの希望に合った物件情報などの知識をたくさん持っています

何に困っているのか、何に悩んでいるのかをきちんとヒアリングしてくれるので自分たちに合った情報を提供してくれます。住宅について全く無知の私たちにも親切丁寧に対応してくださいました

住宅アドバイザーだけではなく、月々のローン返済のイメージなどをライフプランシートをもとにFPさんが無料で相談にのってくれましたよ!これで我が家はどのくらいの金額のお家を建てるべきなのか、イメージをつかめました♪

最新の住宅市場情報を提供

今の市場でお得な物件はどこ?

このエリアの将来性は?

地震に強いハウスメーカーがいいんだけど…

コスパが高い住宅メーカーはどこ?

といった疑問にも、最新のデータを基にしたアドバイスが受けられます。これにより、情報不足で後悔することなく、安心して決断できます!

客観的なアドバイスがもらえる

調べたり住宅展示場に行ったりするほど、多くの情報が集まり、結局自分達はどんな家づくりをしたかったのか悩んでしまいがちです

家づくりにおいては、感情に流されることなく、冷静な判断が求められます

スーモカウンターでは、第三者としての客観的な視点からアドバイスを提供してくれるため、自分一人では気づかないポイントにも目を向けることができます

情報を整理したいときは、住宅アドバイザーさんに意見を求めて家づくりに役立てていました

デメリット

アドバイザーの質にばらつきがある

スーモカウンターは全国的に展開されていますが、住宅アドバイザーの経験や知識には個人差があるため、必ずしも求めていたレベルで対応できるわけではありません

担当してくれる住宅アドバイザーが期待していたほどの情報やサポートをしてくれないと感じる場合もあるかもしれません

時間的な制約

スーモカウンターの相談は予約制なので、人気のある時間帯や休日は予約が取りにくいことがあります

​私たちは基本休日に相談していましたが、休日はやはり人気なので、早めに予約をとっていました

来店が難しい場合は、「家から相談サービス」を使うといいと思います!電話やZoomで気軽に相談できます!

スーモカウンターの利用方法

STEP
ネットで予約する

スーモカウンターのHPから「店舗で相談」を選んで、近くの店舗の予約をします

希望の日程や相談内容を入力するだけで、簡単に予約が完了します!

STEP
予約した時間に店舗に行く

予約時間内でたくさん相談するためにも、なるべく遅れずに行きましょう

メモできるものを持参するといいかもしれません

他にも、電話で「今すぐ相談」できたり、オンラインで相談することも可能でしたよ!

私たちの相談内容

スーモカウンターで最初に相談したのは「ハウスメーカー」です

アドバイザーと相談する中で、私たちがハウスメーカーを決める上で重要視したい事項がはっきりとしてきました

ハウスメーカーを決めるときに重要視したこと
  • 地震に強いこと
  • アフターがしっかりしていて、長期優良住宅に認定されること
  • 寒い冬も快適であたたかい住宅であること

でした。これらをもとに、アドバイザーさんが4つのハウスメーカーを提案してくれました

提案されたハウスメーカー
  • 積水ハウス
  • ユニバーサルホーム
  • 三井ホーム
  • ミサワホーム

要望によって大手のハウスメーカーだけではなく、工務店なども紹介してくれますよ!

この4つのハウスメーカーに住宅アドバイザーさんがアポイントをとってくれて、各ハウスメーカーと相談しました

各ハウスメーカーと相談後、住宅アドバイザーさんからメールにて感想や情報を共有し、もう話しをしなくてもいい会社には、断りの連絡を入れてくれました

そして、4つのハウスメーカーから「積水ハウス」と「三井ホーム」の2つにしぼり相談を重ねていきましたが、結局どっちもやめて、最終的には「ミサワホーム」にしました

何か困ったことがあったらスーモカウンターのアドバイザーさんがいるので安心して相談できたと感じています♪

まとめ

いかがでしょうか。家づくりに悩んでいる方は、ぜひ一度スーモカウンターを利用してみてください!

可能なら相談前に自分の希望や条件を整理し、具体的な質問をリストアップしておくことで、アドバイザーとの相談がスムーズに進むかもしれません!私たちは何も情報もなく相談しましたが、全然大丈夫だったので、事前に情報がない状態でも相談できます

複数回の相談を通じて、継続的にアドバイスを受けることで、家づくりの進捗をチェックしながら最適な選択をしていくことができますよ♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次