
私の推しは「マンタ」!
といえるほど、マンタが本当に大好き!マンタに会いに水族館巡りをしたり、グッズを買い集めたりしています




マンタのあの優雅に泳ぐ、唯一無二の姿が美しくかっこいい♪
夢はマンタと一緒に泳ぐことなので、石垣島にマンタに会うためにシュノーケルをしにいきましたが、出会えず…
次はダイビングの免許を取得し、マンタと泳ぐことを目標にしています
そんな私が国内と海外でマンタを見ることができた水族館をご紹介!
みなさんも、神秘的で美しいマンタを見て癒されてください♪


マンタって?
水族館でマンタを楽しむときに、マンタ知識もあると数倍会うのがうれしくなる…はず!


マンタの生態は…、実はあまりよく知られていません!!解明されていない部分も多く謎の多き生き物です
そういう意味でもより一層神秘的な感じがしますよね♪
かつてマンタは一種類だと考えらえていましたが、今は大きく分けて「ナンヨウマンタ」と「オニイトマキエイ」の2種類いることがわかっています
ナンヨウマンタとオニマキイトエイを見分けるのは難しいですが、大きさと体の模様で見分けられるようです
ナンヨウマンタ | オニマキイトエイ | |
---|---|---|
大きさ | 横幅は4mほど 最大でも5mから6m | 世界最大のエイの仲間 横幅は最大6m以上にもなる |
模様 | 背中の白い模様が曲線的 口の周囲が白いか薄い灰色 全身が真っ黒な「ブラックマンタ」もいる | 背中の白い模様が直線的 口の周囲に黒い部分が多い |
生息地 | 暖かい海の外洋を回遊 | 暖かい海の沿岸 |
この2種とは別にマンタに似ている「イトマキエイ」というエイもいます
イトマキエイは、マンタと違って口がややおなかの方にあり、しっぽが長く、尾の付け根に毒針があるのが特徴です
水族館で見分けるときに、確認してみてください♪
「ナンヨウマンタ」や「オニマキイトエイ」などのマンタは沖縄から南の地域などの暖かい海に生息し、プランクトンやオキアミなどの小さな生き物を食べて生活しています
知能がとても高いことが知られていて、体全体に占める脳の割合が魚類の中で最大といわれています
マンタのお腹の模様は1匹ずつ異なるため、見分けることができるので水族館に行ったらぜひ試してみてください♪
体全部が黒いブラック・マンタが有名ですが、世界ではピンク色のマンタも目撃されています
寿命は50年程度で、メスのマンタは卵を体の中でふ化させて子どもを産みます
ちなみに、毎年9月17日は「世界マンタデー」でもあります♪
マンタとエイのちがいって?


マンタもエイの仲間ですが、一般的に見るアカエイやトビエイなどのエイとの違いはなんなのでしょうか
マンタとエイはどちらも長いしっぽと泳ぐときに羽のようにうごくひれの部分が特徴的で、外見上似ている特徴が多いですが、マンタとエイではかなり違いがあります
マンタ | エイ | |
---|---|---|
口 | ツノのような部分の間 | お腹の方 |
目 | ツノのような部分の近く | 背中の側 |
尾 | 毒の針を持っていない | 毒の針を持つものが多い |
食べ物 | 動物性プランクトンやオキアミ | カニやエビや貝など |
泳ぐ場所 | 海の表層から中層 | 海の底 |
その他にもエラや個体の大きさ、エサの食べ方などにも違いがあります
マンタとエイのちがいを見ると、マンタの独自性がはっきりしていてより一層魅力的に感じますね♪
日本でマンタを見れる場所
美ら海水族館(沖縄)



日本で一番好きな水族館がこの「美ら海水族館」!!
美ら海水族館は沖縄県の北西部にある本部町の海洋博公園内にあり、沖縄の海を感じる様々な海の生き物たちをじっくり観察することができる最高の水族館です♪
何回訪れても楽しい新しい発見があるので、沖縄に旅行しに行くときは必ず行きたい場所になるほど、魅力的な水族館です
この水族館のお気に入りは、なんといってもジンベエザメやマンタを見ることができる「黒潮の海」です♪


この黒潮の海は、巨大アクリルパネルが設置されていて、容量は7,500㎥にもなる大水槽です
大迫力の巨大水槽を眺めながら、時間を忘れてゆったり過ごすときが最高の贅沢です
美ら海水族館では、ナンヨウマンタとオニマキイトエイを同時に見ることができます♪
さらにブラック・マンタもいます!なんて贅沢!!
複数個体一緒に水槽内で生活しており、大きな水槽の中を数体で連なって優雅に泳ぐ姿や、宙返りしながらエサを食べている様子を観察することができます
視界いっぱいに広がる光景に大満足まちがいなしです!
美ら海水族館は、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功した水族館でもあり、水族館内にある「ジンベエ・マンタコーナー」では、解説パネルや映像からジンベエザメやマンタの情報を知ることができます
この巨大水槽の横には、水槽で泳ぐ魚たちを見ながら座ってドリンクを飲んだりデザートを食べたりしてゆったりと過ごすことができるカフェスペース「オーシャンブルー」があります!
混雑時には利用できる時間の限りがあったり、カフェスペースを使えるまで長時間待ったりする必要があるようなのでご注意を…
黒潮探検(水上観覧コース)といった、「黒潮の海」の大水槽を水槽の上から自由に観覧できるコースも開催されています
マンタが優雅に泳ぐ姿を上から眺めるのもいいですね♪
施設名 | 沖縄美ら海水族館 |
---|---|
住所 | 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地 |
開園時間 | 8 : 30 ~ |
閉園時間 | ~ 18 : 30(期間によって変動あり) |
休館日 | GWと夏休み期間中は休館日なし |
入場料 | 大人 : ¥2,180 高校生 : ¥1,440 小中学生 : ¥710 6歳未満 : 無料 |
マクセル アクセルパーク品川(東京)
マクセル アクセルパーク品川は東京都の品川駅から徒歩で2分ほどの場所にあります
いろいろな演出で生き物の魅力が伝わる都市型の水族館です
狭いといった印象はあまりなく、生き物の種類も多いため、十分に満足できる水族館です


アクアパーク品川には、1匹のマンタしかいません
ワンダーチューブと呼ばれる海中トンネルがあり、そこで「ナンヨウマンタ」を見ることができます
美ら海水族館とちがって、海中トンネル自体がせまいので優雅に自由に泳ぐ姿は見られませんが、美ら海水族館よりも間近でマンタを見ることができます
マンタの模様や目、エラなど細かい部分まで観察できるのが、すごい!!
飼育員さんが水槽の中に入って掃除をしているときは、その周りをずっと回遊する姿が見られました
12時からはこの海中トンネルでご飯タイムがあり、マンタや魚たちがご飯を食べる様子をみることができます
このアクアパーク品川では、他にもイルカのショーはもちろん、ペンギンやカワウソのショーを見ることもできます
さらにたくさんの動物や海の生き物たちがいて、じっくり楽しむことができます
施設名 | マクセル アクアパーク品川 |
---|---|
住所 | 〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内) |
開園時間 | 9 : 00 ~ |
閉園時間 | ~ 19 : 00 ~ 20 : 00 ~ 21 : 00など日によって異なる |
休館日 | 記載なし |
入場料 | 大人 : ¥2,500 小中学生: ¥1,300 幼児 : ¥800 |



国内でマンタを見ることができるのはこの2つの水族館だけです!
海遊館(大阪)
「海遊館」は、大阪府の大阪港駅付近にあり、電車やバス、シャトル船などでアクセスすることができます
近くには、天保山マーケットプレースというショッピングモールや天保山公園があります
実はこの「海遊館」では、マンタを見ることができません
マンタによく似ている「イトマキエイ」が「太平洋」の水槽でジンベエザメなどと一緒に泳いでいます


マンタって?の部分でご紹介したように、イトマキエイは姿かたちがマンタとよく似ていますが口が腹部の方にあります
マンタではありませんが、ヒレをつかって巨大水槽を優雅に泳ぐ姿はたいへん美しいです
他にも「日本の森」や「アリューシャン列島」、「モンタレー湾」や「パナマ湾」などの水槽があり、世界最大級の水族館で太平洋をめぐる旅ができます
「太平洋」のバックヤードプランや夜の海遊館などのイベントも開催しているので参加してみたいですね♪
施設名 | 海遊館 |
---|---|
住所 | 〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
開園時間 | 8 : 00 ~ 9 : 00 ~など日によって異なる |
閉園時間 | (基本)~ 20 : 00 ~21 : 00のときも |
休館日 | 年に2日ほど |
入場料 | 日によって変動あり 大人 : ¥2,700 ~ 3,500 小中学生: ¥1,400 ~ 1,800 幼児 : ¥700 ~ 900 |
海外でマンタを見ることができる水族館
シー・アクラリウム(シンガポール)


シンガポールのセントーサ島に「シー・アクアリウム」という水族館があります
同じセントーサ島には、ユニバーサル・シンガポール(USS)やコーブ・ウォーターパークがあります
この水族館のみどころは、なんといっても美ら海水族館と同じような巨大水槽があることです
この巨大水槽は「オープンオーシャン」という場所にあり、そこでマンタを見ることができます!ここにはジンベエザメはいないため、マンタが主役です!


「シー・アクアリウム」には、普通のナンヨウマンタとブラックマンタがいました
多分オニマキイトエイはいなかったはず…
巨大水槽にはたくさんの魚たちが泳いでいるので、床や段差に座って巨大水槽を眺めている人たちがたくさんいました
巨大水槽のとなりには、こんなスペースも!


マンタたちもこのスペースを通っていくので、下から見上げながら観察することもできます
他にも、さまざまなサメが見られる「シャーク・シー」という海中トンネルがあり、ハンマーヘッド・シャークやメジロザメを間近で観察することができます


シンガポール旅行をしたときは、ぜひシー・アクアリウムを訪れてみてください♪



海外にもたくさん水族館があるので、マンタが見れる水族館があったら増やしていきます!
施設名 | S.E.A. Aquarium |
---|---|
住所 | 8 Sentosa Gateway, Singapore 098269 リゾート・ワールド・セントーサ |
開園時間 | 10 : 00 ~ |
閉園時間 | ~ 17 : 00 など日によって異なる |
休館日 | 火曜日と水曜日 |
入場料 | 大人 : SGD 44 小人 : SGD 33 klookなどのアクティビティサイトだと安く購入できる |
まとめ
マンタを見ることができる水族館を紹介しました!
国内でおすすめなのはやはり、「美ら海水族館」です!マンタを数種類見ることができるのはもちろん、その他の生き物たちの種類が多く、展示の仕方なども素晴らしく断トツで一番楽しい水族館です
海外にはなりますがシンガポールのシー・アクアリウムも結構楽しかったのでおすすめです!日本では見られない魚たちもいてわくわくしました
心が落ち着き、癒される水族館でゆったりした時間を過ごして、心も体もリフレッシュしてください♪


コメント